2010年11月28日

グローバル30と筑波大学の歩み

国際化拠点整備としての方向性は以前から歩んでおり、
グローバル30採択されることによってより明確になったという
意見もあります。

今後の展望として国際化というテーマと共に成長していこうとする
姿勢は高い評価を内外からされることもあるでしょう。
しかし単なる支援事業として終わってしまう不安視する声なども
挙がっている現実があります。

ここは長期的視点から留学生の受け入れ体制などにおいて
不足ちがちな部分なども徹底的に検証していくことも大切なのかもしれません。

こらからグローバル30としての期待は言うまでもなく、
僅かな時間ではなく何十年後に改めて正当な評価とか歴史というものが
作られているのかもしれません。
現段階ではまずは門戸を開いたことからの課題を一つ一つ
解決していくことが大事なことであり、
まずはその第一歩が始まったということなのかもしません。


Posted by みみずく at 22:04│グローバル30